2010年10月10日日曜日

iMacros で単純作業を自動化する!

たまには同業者の為になるブログを書いてみようと思います。

わけもわからず会社のWEBの担当者となりサイトの現状報告してね、なんて上司に言われもくもくとアクセスの分析データを集めて集計するという、膨大にある単純な繰り返し作業の連続で 「こんなこと人間のすることじゃない!」 ってくさってる人へ送ります。

先月仕事を変り、最初の仕事が今まで全く分析ができていない某大手通販サイトのアクセス解析のデータを収集してまとめるという仕事になりました。

SiteCatalystというツールは導入されていたのですが、きちんと運用できる人手が足りないということで引き継いだ作業が、ちくちくとデータを入力・検索・CSV・CSVの整形・結合するというものと、キーワードアドバイスツールなどを使ってキーワード検索数をだし(しかも意味あるってぐらい大量)Excelにまとめる仕事をちくちくと手作業でやるやる、というものでした。

なーんだ、簡単じゃん、っていう人はよっぼど収集の範囲が狭いか、実際の作業をしたことのない位の高い方でしょう。あっ嫌みがはいってすいません。

「こんなこと人間のすることじゃない!ITってなんだ!」

・・・って事で、よいツールがないか、と探していたら旦那様が昔ローカルでPHP動かして大量のデータをCSVであっちこっち動かしてたのを思い出した。

詳しく聞いたり、よなべをしてスクリプトを作ったりしてたら後日いいツール見つけたよ、ってメールをくれた。さすがっ

そのツールは、iMacros

結構昔からあるのねぇ、知らなかった。

簡単にいうとウェブブラウザでの操作を記録、再実行できるエクセルのマクロみたいな感じです。

また、javascript,PHPなどのスクリプト言語も扱えるので

・ If文やループなどをつかって処理を分岐したり、リピートしたりできる

・ 指定した時刻に実行できる

など強力!!これだ~~~~ とここ2,3日いじくり回しているのですが、結構これが色々ある。

 

まずは、iMacrosの製品としては:

1. iMacroブラウザ

2.  Firefoxのアドイン

3.  IEのアドイン

4.  chromeのアドイン

となっているので、普段メインで使っているchromeのアドインからいれて使ってみる。

アドレスバーの横にアイコンが表示され、クリックすることで左ウィンドウにiMacroのツール類が表示される。

何にも考えずここで[Record]ボタンを押し、サイトにログイン [Stop]。

名前をつけると、リストに表示される。

ログイン後状態のタブを消してから、リスト上で選択し [Play]。

おお~~  見事に実行される。簡単すぎて感動。

だけど、ここから先が結構鬼門だったんだけど、長文を書いて疲れました・・・

また、次回書きます。

では、頑張ってコーディングして結果報告します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted via email from cohiro's posterous

0 件のコメント: