
実家でだらだら。
腰が痛い、、、
PNEでopenIDをいじくりまわしてたら、ちょっとずつ見えてきました。
今年は徹底的にopenIDを調査、実装、、やります。
本家 認証サーバー http://www.openid.ne.jp/
OpenIDのPHPによる実装例 http://www.machu.jp/diary/20070609.html#p01
OpenIDのPHP用ライブラリ http://www.openidenabled.com/php-openid/
OpenID実用例 http://www.livejournal.com/
解説 http://www.pp.iij4u.or.jp/~kwi/openid/dsa-specs_ja.html
これだけ・・・
ついでに使ってないCSS内の記述のリストアップは:
http://services.immike.net/css-checker/
後が大変なので、ちゃんとすること!
ブログとして私の望む条件全てクリア。
「無料、広告なし、画像表示、マルチポスト、ポスト手段の多さ。 ガジェットの設置などカスタマイズ可能」
cssもhtmlも変えられるけど、もとのデザインがとってもGoooodなので変更の必要なし!と判断。
使ってる人が多いと気になるだろうけど・・・・。
後は、日本語の部分だけどメールでも文字化けなし。
メールは自分専用のアドレスが作られて、そこに送信するだけ。
送信元はあらかじめ管理画面で認証登録。だから、複数の人間でアップ!何てことも可能。
htmlも変えられるから、わかりづらいテキストは日本語に変えられます。
これで無料!!!!どこで成り立つの?
なんて、下世話なことは聞きません。
しばらくは、 twitter、facebook、flickr、tumblr はここから行きます~