2009年12月31日木曜日

2009年12月27日日曜日

openIDやるぞ~

PNEでopenIDをいじくりまわしてたら、ちょっとずつ見えてきました。

今年は徹底的にopenIDを調査、実装、、やります。

 

本家 認証サーバー http://www.openid.ne.jp/

OpenIDのPHPによる実装例 http://www.machu.jp/diary/20070609.html#p01

OpenIDのPHP用ライブラリ http://www.openidenabled.com/php-openid/

OpenID実用例 http://www.livejournal.com/

解説 http://www.pp.iij4u.or.jp/~kwi/openid/dsa-specs_ja.html

 

Posted via web from cohiro's posterous

2009年12月25日金曜日

2009年12月22日火曜日

SOUPSTOCK=?iso-2022-jp?B?GyRCJE4lKyVsITxCZzklJC0bKEI=?=

でも目黒店は狭くて、寒い。いつも女性客のみ。

Posted via email from cohiro's posterous

DreamWeaverでHTMLを整形する [覚書]

  1. メニューの「コマンド」をクリック
  2. 「ソースフォーマットの適用」をクリック

これだけ・・・

 

ついでに使ってないCSS内の記述のリストアップは:

http://services.immike.net/css-checker/

 

後が大変なので、ちゃんとすること!

 

 

 

Posted via web from cohiro's posterous

2009年12月20日日曜日

Joomlaインストール終了-- ほとんど悩まず行けた素敵!

1. ダウンロード
Joomla 1.5.15 in Japanese

2. ファイルのアップロード
 
FTPでアップロード

3. インストール

 マニュアルとブラウザインストールがある。
 今回はブラウザインストール。

アップロードしたフォルダに行くと言語の選択に Japanese を選択し [次へ]


 設置前チェックのページが表示される。
STEP1:

� アップロードしたサーバーの環境で作動するか
� PHPの設定
� ファイルとディレクトリのパーミッションをチェック

  全て推奨と同じかOKだったら、よいのだが、エラー表示のみが、推奨と違いオンになっている・・・、動作するだろうと判断して、[次へ]でライセンスの表示ページへ
  同意して [次へ]

STEP1: MySQLデータベースの設定
サーバーやアカウント情報を入力。
今回インストールするサーバーはDBが複数もてないので、[拡張設定]でテーブルにプリフィックスをつけることにする。

 STEP2:FTP設定
FTP接続情報を入力して [次へ]

STEP3: サイト名インストールディレクトリ、JoomlaサイトURL、メールアドレ/管理用パスワードを確認
サンプルデータインストールの有無
入力して [次へ]

STEP4:インストール状態確認
Super Administrator(サイト管理者)ログイン名表示


最後にインストールフォルダを削除。これでJoomlaが動作。


サイトと管理用エリアへのリンクボタンがあるが、始めての時は"サイト"ボタンをクリックして、新しいJoomlaサイトを確認


ここで、以下のエラーに遭遇したが、
Fatal error: Class 'JCache' not found in /libraries/joomla/factory.php on line 208l error: Class
エラーでググって見つけた以下の方法で、解決。
なんで、cache.phpが0バイトだったんだろう・・・・

Posted via email from cohiro's posterous

2009年12月17日木曜日

2009年12月16日水曜日

2009年12月15日火曜日

神戸屋なう

パニーニ

Posted via email from cohiro's posterous

玉ひで

玉ひで の甘い親子丼が食べたくなって、今日の夕飯は玉子丼にしました。

 


View Larger Map

Posted via web from cohiro's posterous

恐るべしposterous!

ブログとして私の望む条件全てクリア。

 

「無料、広告なし、画像表示、マルチポスト、ポスト手段の多さ。 ガジェットの設置などカスタマイズ可能」

 

cssもhtmlも変えられるけど、もとのデザインがとってもGoooodなので変更の必要なし!と判断。

使ってる人が多いと気になるだろうけど・・・・。

後は、日本語の部分だけどメールでも文字化けなし。

メールは自分専用のアドレスが作られて、そこに送信するだけ。

送信元はあらかじめ管理画面で認証登録。だから、複数の人間でアップ!何てことも可能。

htmlも変えられるから、わかりづらいテキストは日本語に変えられます。

 

これで無料!!!!どこで成り立つの?

なんて、下世話なことは聞きません。

しばらくは、 twitter、facebook、flickr、tumblr はここから行きます~

 

Posted via web from cohiro's posterous

2009年12月13日日曜日

ブログ要件:

無料、広告なし、画像表示、マルチポスト、ポスト手段の多さ。 ガジェットの設置などができる。

Posted via web from cohiro's posterous